2012年7月22日日曜日

7/21 グルジア国立バレエ「特別プログラム」

日本初のグルジアバレエ、ガラ公演。

やはり、会場は空席が目立っていました。もともと、グルジアバレエは見ようと決めていましたので、途中から、マルグリットでニナが出演する事を知って、もちろ目的は、第3部でした。

感謝したいのは、タマル・マチャヴァリアニ、演目を盛り上げる事に成功いたしました。(良かった)

《マルグリットとアルマン》 
初見でした。
リスト、ピアノ・ソナタ ロ短調です。
2011年1月公演でのインタビューでも、エレーヌ・グリモーは、とても退屈な楽曲と答えています。それを大胆にもオーケストレーションで編曲したセンス。
いままで、ほとんどショパンでしか印象のない世界から、いきなり、ピアノ・ソナタ ロ短調です。
頭の中であの奇怪なソナタでは、まったく想像出来ないでいました。
赤、白、黒の衣装、たった35分の中に、凝縮されたアシュトンの世界観。
マルグリット((病床シーン) : アナ・アルブタシヴィリ)のベッドから逆回りにはじまります。
白手袋の幕引きで、舞台が変わり、赤のドレスのマルグリットの、溺れた享楽世界から、男爵との関係性、アルマンとの出会いから愛する表情。ころころ変わる表情にもついていけました。
 白手袋の幕引きで 、舞台が変わり、 白のドレスのマルグリットは、とても愛らしい表情に変わっていました。 郊外の家。ここで繰り広げられる愛の歌は、この演目を盛り上げています。
アルマンの父と一目で分かる態度と、懇願するマルグリット。悲哀は、ニナの真骨頂かもしれません。幸せの似合う第1位だった気もしますが、ここでは真逆な悲哀も熟す力。
 白手袋の幕引きで 、舞台が変わり、 黒のドレスで、男爵と登場します。昔のまま享楽世界へ戻ったマルグリットは、悲しみを湛えたまま会釈だけで、明らかに赤の世界とは違います。そこへ現れたアルマン、マルグリットの愛がアルマンをわがままにする様子が、ニナとアフメテリで繊細に紡がれます。アフメテリの巧さも際立ちます。短い間にこの存在感は凄い。祖国の舞台でも頑張ってる成果と思います。とてもうれしくおもいます

《デュオ・コンチェルタント》、
バランシン、これも初見なのでしたが、素晴らしい演目。
エカ・スルマワ、ダヴィド・アナネリ、まったく知らないダンサーです。たぶんこれで覚える事ができたかは、不明ですが、とても良い雰囲気。
舞台下手にピアニストとヴァイオリニスト2人が演奏を始めます。
2人のダンサーはピアノの後ろ。 休符後、互いにレッスンを始めるかの如く、手をとり、優しくはじまります。一つの小節が終わるとまた、ピアノの後ろへ、そして始まり。繰り返される1つ1つの美しさは、品の良さはさすがにバランシンです。



2012年7月21日(土)
特別プログラム

第一部
《サガロベリ》 全1幕
振付 : ユーリー・ポソホフ
音楽 : グルジア民謡、およびイオセブ・ケチャクマーゼ、
レヴァス・ラギーゼ、ギオルギ・ツァバーゼ、
メラブ・メラビシヴィリ
衣装 : アンナ・カラトジシヴィリ
世界初演 : 2008年2月2日、グルジア国立バレエによる
※音楽は特別録音によるテープを使用いたします。
≪出演≫
ソリストたち(女性) : ニノ・サマダシヴィリ、アナ・アルブタシヴィリ
エカ・スルマワ
ソリストたち(男性) : ワシル・アフメテリ、ダヴィド・アナネリ
オタル・ヘラシヴィリ
4人の女性ダンサーたち : ラナ・ムゲブリシヴィリ、グワンツァ・ガワシェリシヴィリ
エカテリネ・マハチャシヴィリ、マイヤ・イルリゼ
4人の男性ダンサーたち : ウィリアム・プラット、ギオルギ・ベリーゼ
モリス・メスヒヤ、ギオルギ・チュハイゼ
 第二部
  《ビゼー・ヴァリエーション》  
振付 : アレクセイ・ラトマンスキー
音楽 : ジョルジュ・ビゼー
衣装 : ミハイル・マハラーゼ
照明 : アミラン・アナネリ
ピアノ : タマル・マチャヴァリアニ
世界初演 : 2008年2月2日、グルジア国立バレエによる
≪出演≫
6人のダンサーたち : ニノ・マチアシヴィリ、アナ・アルブタシヴィリ
ニノ・サマダシヴィリ、ウィリアム・サントス
オタル・ヘラシヴィリ、ウィリアム・プラット

《デュオ・コンチェルタント》
振付 : ジョージ・バランシン
音楽 : イーゴリ・ストラヴィンスキー
舞台指導 : バート・クック
衣装 : ナティア・シルビラーゼ
ピアノ : タマル・マチャヴァリアニ
ヴァイオリン : レラ・ムチェドリシヴィリ
世界初演 : 1972年6月22日、ニューヨーク・シティ・バレエによる
グルジア国立バレエ初演 : 2006年3月4日
≪出演≫
ダンサー(女性) : エカ・スルマワ
ダンサー(男性) : ダヴィド・アナネリ

《Falling Angels》
振付 : イリ・キリアン
音楽 : スティーヴ・ライヒ
舞台指導 : ナンシー・ウーヴェリンク、プリジット・マーティン
衣装 : ヨーク・ヴィッセル
照明 : ヨープ・カボールト
照明改訂 : ケース・チェッベス
世界初演 : 1989年11月23日
グルジア国立バレエ初演 : 2008年10月18日
※音楽は特別録音によるテープを使用いたします。

≪出演≫
8人の女性ダンサーたち : アナ・アルブタシヴィリ、ヴェーラ・キカビゼ
  マイヤ・イルリゼ、タチアナ・カタマゼ
  グワンツァ・ガワシェリシヴィリ、ラナ・ムゲブリシヴィリ
  ショレナ・ハインドラワ、テア・コパレイシヴィリ
第三部
《マルグリットとアルマン》 全1幕
振付 : フレデリック・アシュトン
音楽 : フランツ・リスト(ピアノ・ソナタ ロ短調)
オーケストラ編曲 : ダドリー・シンプソン
装置・衣装 : セシル・ビートン
背景制作 : ダヴィド・モナヴァルディサシヴィリ
舞台指導 : グラント・コイル
衣装制作 : ナティア・シルビラーゼ
照明 : アミラン・アナネリ
指揮 : ダヴィド・ムケリア
ピアノ : タマル・マチャヴァリアニ
演奏 : 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
世界初演 : 1963年3月12日、英国ロイヤル・バレエによる
グルジア国立バレエ初演 : 2008年5月9日

≪出演≫
マルグリット(椿姫) : ニーナ・アナニアシヴィリ
アルマン : ワシル・アフメテリ
乳母 : アナ・アルブタシヴィリ
マルグリット(病床シーン) : アナ・アルブタシヴィリ
アルマンの父 : ユーリー・ソローキン
男爵 : パータ・チヒクヴィシヴィリ
客たち(男性) : ダヴィド・アナネリ、 オタル・ヘラシヴィリ
ギオルギ・ベリーゼ、ギオルギ・ムシェヴェ二エラゼ
モリス・メスヒヤ、 ウィリアム・プラット
ギオルギ・チュハイゼ、ウィリアム・サントス
給仕たち : エカテリネ・マハチャシヴィリ、ショレナ・ハインドラワ
ヌツァ・チェクラシヴィリ、 ヴェーラ・キカビゼ
マイヤ・イルリゼ、 タチアナ・カタマゼ

書いたのは一部だけですが、とても良い舞台でした。
わたしも実は体調が良くなく、暫く休みたいとおもいます。
昨年から徐々に回数を減らし、治療に専念してきたのですが、いよいよ無理のようです。
いままで、読んで下さったかたに感謝いたします。
ありがとうございます。
また元気になったら再開致します。

それと最後、大好きなニナの公演を企画くださったJAさんに感謝申し上げます♪


7/21 これが見納め ニーナの【白鳥の湖】.vol3

今までその日に書くことを心情にしていたのですが、やはり体調が思わしくなく、少し余裕をもって、本日の「特別プログラム」と同時に書く事といたしました。歳にはかないません。

さきほど、沖縄タイムスの情報を見つけました
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2012-07-05_35962
ニーナの活躍ぶりが掲載されておりました。
世界が認める芸術を、こうしてみれる事は、良い事ですね♪



 19日、最後の「白鳥の湖」では、いま出来る完璧な状態迄、コンディションを上げている事が感じられ、とても力強く、また丁寧な舞台をグルジアバレエ1人一人とニーナ・アナニアシヴィリが紡いでくれました。本当にこのバレエ団はかわりました(嬉しいのです)。 ネガティブな言葉ですが、「ファジェーチェフ版白鳥の湖」は、それ程魅力的な構成とは思われません。ディヴェルティスメントの数も極端に少ないのですが、それでも、終幕コーダ部「情景」・光をさすが如く感じる、この楽曲を聞くと、とても晴れやかは気持ちになれます、今回の全幕舞台、ここまで私たちの「こころ」を持ち上げる事が出来るダンサーが、この演目最後になる事・・・ やはり、残念です。

肩から指先迄、決して気を抜いていないから感じるたおさかさと余りある感情表現も、かわいらしさも、妖艶さも、心細さも、悲しみも、強い意志で、「彼女の生きる力」で魅了した舞台にしてくれました、引っ張り続けたニナも、このタイトル通り見納めなのですね。もちろんダンサーとしてより、芸術監督としてバレエに関わり続る事が、うれしくも思います。怪我、体調、決してこの公演回数を見れば簡単で無い事と思います。それでもやりきってくれたニナにもちろん、ブラボーです♪

当日、YouTube(JAさん)にもアップされてましたが、本当にこんなに美しい舞台でした。
心が通った舞台に遭遇出来ることは、舞台を愛する者にとっての幸せです
今日を含む、全4回は私たちにとって、そんな時間を作って下さいました。





白鳥の湖  2幕4場

≪出 演≫
オデット (白鳥の女王)/オディール (偽のオデット) : ニーナ・アナニアシヴィリ
ジークフリート王子 : デニス・マトヴィエンコ
悪魔 : ワシル・アフメテリ
王妃 (王子の母) : ニノ・オチアウリ
式典長 : ユーリー・ソローキン
パ・ド・トロワ (王子の友人たち) : アナ・アルブタシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ、ウィリアム・サントス
3羽の白鳥 : ショレナ・ハインドラワ、マイヤ・イルリゼ、エカ・スルマワ
4羽の白鳥 : ヌツァ・チェクラシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ
アナ・アルブタシヴィリ、ニノ・マハシヴィリ
花嫁候補 : エカ・スルマワ
アナ・アルブタシヴィリ
エカテリネ・マハチャシヴィリ
ニノ・サマダシヴィリ
マイヤ・イルリゼ
ニノ・マチアシヴィリ
ナポリの踊り : テオナ・アホバゼ、ムルマン・キカリシヴィリ
ハンガリーの踊り : アリーサ・ボグダーノワ、ギオルギ・ベリッゼ
スペインの踊り : ショレナ・ハインドラワ、ヴェラ・キカビゼ
オタル・ヘラシヴィリ、ウィリアム・プラット
ポーランドの踊り (マズルカ) : タムタ・バフタゼ、 ラナ・カヴレリシヴィリ
ニア・ゲラゼ、 アナ・チモシェンコ
マルハズ・メスヒヤ、 ズラブ・ダトゥカシヴィリ
モリス・メスヒヤ、ギオルギ・エルカニシヴィリ

2012年6月27日水曜日

6/27 ジャニーヌ・ヤンセンの話

ニーナ関連でJAを見てて
http://japanarts.cocolog-nifty.com/artistvoice/2012/06/post-9f72.html

待望の日本初リサイタル!
ジャニーヌ・ヤンセン ヴァイオリン・リサイタル

を見つけました。
そうなんだ、今までは、ほとんどが協奏曲等でしか見たことが無いので、
そうなんだ・・でした

これたのしみですが
内容は以下のようです
28・30日などは、争奪戦が激しそうですね♪
フランク:ヴァイオリン・ソナタ、これは聞きたいソナタNo1ですから・・・
(N響とのスケジュールまで・・)



「ジャニーヌ・ヤンセン ヴァイオリン リサイタル」 ピアノ:イタマール・ゴラン

■2012年11月27日(火) 19:00開演 王子ホール
(問合せ:王子ホールチケットセンター 03-3567-9990 6/30より発売)
<プログラム>
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」
シマノフスキ: 神話-3つの詩 Op.30
メシアン:主題と変奏
ドュビュニョン:恍惚のひととき
:眠りの神ヒュプノス(ミス・ヤンセンに捧ぐ)
:モンフォール・ラモリーに戻って
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調

■2012年11月28日(水)19:00開演 紀尾井ホール
(問合せ:紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061 7/14より発売)
<プログラム>
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチョーゾ

■2012年11月30日(金)19:00開演 フィリアホール
(問合せ:フィリアホールチケットセンター 045-982-9999 好評発売中)  
<プログラム>
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 Op.24 「春」
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ ト短調
フランク:ヴァイオリン・ソナタ イ長調
サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチョーゾ


★NHK交響楽団との共演★
2012年11月21日(水) 19:00開演 サントリーホール
2012年11月22日(木) 19:00開演 サントリーホール
(問合せ:N響ガイド 03-3465-1780 7/29より発売)
(指揮:エド・デ・ワールト  ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲 第1番 作品26)

6/27 これが見納め ニーナの【白鳥の湖】.vol2

本日も上野です。

 それはそうと、初めて fecebookで有益なサイトを見つけました。普段はあまりこういったサイトの事は全然縁がないし、また用もないので、全然知らないのですが、ここ、最近のニーナの写真などもいっぱいですね(いまだにスマホでないもので ^^;;)
それと衣装展のスナップ写真等も、いっぱいでした。
キトリの衣装もとても素敵なのです、ぜひどうぞ

Georgia State of Ballet
一部の写真など こちらから


それと
スケジュール
を見ると少し楽しみが増えました♪
ビセーヴァリエーション
マルグリット
でニーナが登場するみたいですね。
実は、今日の会場でのビデオ上映の時も、「ご期待を!」的なCMがあったので、半信半疑でしたが、いま頷くとが出来ました。
うれしい!

それと本日、まじまじと、キャスティング表をみました。
その前にアドミニストレーションをグルジアバレエのサイトで確認しました。
こちら


Artistic Director of the Ballet
  Nina Ananiashvili
Director of the Ballet Administration
  Mariam Eristavi
Company Manager
  Lali Kandelaki

なのです。惜しいけど・・・、
いまのカンパニーを見るとうなづけますね。カンデラキは変わろうとするこのバレエ団の裏方で支える事が、良い選択に思えてなりません。いまは、バレエスクール(こちらのニーナ校長?(ここの写真は少し穏やか))出身のダンサーが多く、また世界に散っていダンサーたちも、ニーナの元に集まってきている。やはりこの求心力は、彼女の意気込み、故郷グルジアへの思いにほかなりませんね♪


そう、キャスティング表の話ですが、「ニノ、アナ」が大変多く見受けられました。
ニノ・マチアシヴィリ: トロワ、花嫁、4羽の白鳥
ニノ・サマダシヴィリ: 3羽の白鳥 と花嫁
アナ・アルブタシヴィリ:トロワ、花嫁、4羽の白鳥 なのですね。
本日のキャストもそんな感じです。
微妙に違う名前(ショレナ・ハインドラワとショレナ・ハインドラーワ)などもあり、判別が難しい♪


いつも本当に手を抜かずに演じきっている姿に私たちは感動します
もちろん本日もそうです、またまたJAさんもバレエBLOG、アップデートするとおもいますが「サイン会」はお疲れの所、やっぱり手を抜かずに頑張ってるのでしょうね!

6月24日(日) 14:00 東京文化会館 ※ (終了)
6月27日(水) 18:30 東京文化会館 ※
6月30日(土) 14:00 兵庫県立芸術文化センター ※
7月04日(水) 19:00 沖縄市民会館 ※
7月07日(土) 17:00 シンフォニア岩国 ※
7月13日(金) 18:30 愛知県芸術劇場 ※
7月16日(月・祝) 17:00 グランシップ静岡 ※
7月19日(木) 18:30 東京文化会館 ※
7月21日(土) 14:00 東京文化会館 ※


次は、兵庫ですね
また少し期間が空きますが、怪我の無きように東京に戻ってほしいと思います
やはり少し体調が良くないので、本日はこれ位にします
また書くことに致します


2012年6月25日月曜日

6/25 message from Nina


japan arts のサイト情報です。
you tube にアップされていた動画
それも公演のすぐあと。うれしい!

それと、やはりお疲れの中、サイン会も開催してました、ニーナ へ拍手です♪



2012年6月24日日曜日

6/24 これが見納め ニーナの【白鳥の湖】.vol1

本日は、上野です。


 なにはともあれ、これだけのカンパニーになった事が信じられません。2010年にウヴァーロフとの「ロミオとジュリエット」を見た以来ですが、美しいバレエ団になろうとしている事がとてもうれしくおもいます。 「ニーナ・クオリティにバレエ団が一丸となる」と言うカンデラキの言葉を裏付けてるって感じますよね。
また、そのインタビューによるとカンデラキは、ニーナの片腕となり頑張っているようで、これまた近況を書いてくださった事も併せて嬉しく思いました。


舞台生活30周年を故郷のグルジアで行ったニーナ、今回のパートナーは、久しぶりに見たデニス君です。
公演は本日を含む全9回の出演なのですね♪東京3回の白鳥とガラ公演の出演ですね(マルグリットだったらうれしいけど!)

6月24日(日) 14:00 東京文化会館 ※ (終了)
6月27日(水) 18:30 東京文化会館 ※
6月30日(土) 14:00 兵庫県立芸術文化センター ※
7月04日(水) 19:00 沖縄市民会館 ※
7月07日(土) 17:00 シンフォニア岩国 ※
7月13日(金) 18:30 愛知県芸術劇場 ※
7月16日(月・祝) 17:00 グランシップ静岡 ※
7月19日(木) 18:30 東京文化会館 ※
7月21日(土) 14:00 東京文化会館 ※




オケですがマエストロが、指揮棒を振り下ろした瞬間から、「あっ・・遅い」ってかんじました。
こんなにゆったりしたテンポは初めてに近いでしょうか。でもその理由は見れば一目瞭然。
トロワを踊るテンポ、小さな白鳥のテンポ、ニーナのヴァリエーション、どれをとっても微妙にマッチしてました。
人によって、テンポを変えるよりこの方が聞きやすいし、良いと思いましたね♪


フェリなどと同じ63年ですから、現在は49歳でしょうか。でもでも・・ ホールが感動したのは「オディール」の登場から、パドトゥ、ヴァリエーションからコーダの一連、と、やっぱり登場のオデットです。
オディールのフェッテでは、いきなり連続2回転を続けて入れる強さも維持しており、ニーナへの思いが感じられて、うれしく思った方も多いと思います。
きりがないので、整理します。


■思わず泣いてしまったシーン
 もちろん、1幕、オデットのパドトゥ。
   確かに、アラベスク等技術的な強靭さは変わりましたが、指先と申しましょうか、あの表現力に恐れ入ります。
   いよいよ以って、意志の”ちから”だけであの舞台を作り上げた結果だった気がします
   郡部が終わり1幕終了で明るくなったのですが、恥ずかしかったです。


■思わず眠くなったシーン
 今日はなし。意外と集中してたみたいです。
  この疲れは明日また寝る事にします


■思わず「ここ?」って思ったシーン
 2幕4場に移る、以外とシリアスなシーンで、暗転されているのですが、そこで緞帳裏から、女性の笑い声!
 これ、やっぱり意外と気になりますね。それもここで???です



■思わず楽しくなったシーン
トロワでサントス君が、ボ~ってしてた気がした瞬間
 2人の友人女性とのトロワですが、あまり巧く行きませんでした。
 併せて、「ぼく・・、なにするの??。 ここでいいの?」って顔がカワイイ。



■思わずわくわくしたシーン
もちろん、オディールのパドトゥ。
 ニーナも気合が凄かった。デニス君を見る顔つきも、少し怖い。
 うっとりです。でも、凄い。
 まえのオデットのパドトゥでは、美しさにうっとりなのでしたが、ここのうっとりは迫力美


 また、あの馴染みの音楽が響いてきた時から、デニス君が本当によく盛り上げ、
 ホールはニーナに期待で、気温上昇気味。つたわる・・・熱気!


でもでも、一言でいうと、とっても感動でした。
やっぱり最後の最後まで、スタンディングオベーションが温かく、これだけ愛されてる、バレリーナ冥利に尽きるのでしょうね・・なんて感じます。
とてもニーナは満足そうでしたし、細かい気遣い、舞台マナー、本当にずっ~とみてたいダンサーの1人ですね
アフメテリも本当に巧くなっていた。



白 鳥 の 湖 2 幕 4 場 


    音楽 : ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
    原振付 : マリウス・プティパ,レフ・イワノフ
    原台本 : ウラジーミル・ベギチェフ、ワシーリー・ゲリツェル
    演出・台本改訂・振付改訂 : アレクセイ・ファジェーチェフ
    衣装・装置デザイン : ヴャチェスラフ・オクネフ、ギガ・ラピアシヴィリ
    照明デザイン : ポール・ヴィダー・シーヴァラング
    指揮 : ダヴィド・ムケリア
    管弦楽 : 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団


≪出 演≫ 
オデット (白鳥の女王)/オディール (偽のオデット) : ニーナ・アナニアシヴィリ
ジークフリート王子 : デニス・マトヴィエンコ
悪魔 : ワシル・アフメテリ


王妃 (王子の母) : ニノ・オチアウリ
式典長 : ユーリー・ソローキン
パ・ド・トロワ (王子の友人たち) :アナ・アルブタシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ、ウィリアム・サントス


3羽の白鳥 : ショレナ・ハインドラワ、ニノ・サマダシヴィリ、エカテリネ・スルマワ
4羽の白鳥 : ヌツァ・チェクラシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ
       アナ・アルブタシヴィリ、ニノ・マハシヴィリ
花嫁候補 : エカテリネ・スルマワ、アナ・アルブタシヴィリ、エカテリネ・マハチャシヴィリ
       ニノ・サマダシヴィリ、ヌツァ・チェクラシヴィリ、ニノ・マチアシヴィリ
ナポリの踊り : テオーナ・アホバーゼ、ムルマン・キカリシヴィリ
ハンガリーの踊り : アリーサ・ボグダーノワ、ギオルギー・エルカニシヴィリ
スペインの踊り : ショレナ・ハインドラーワ、ヴェーラ・キカビゼ、オタル・ヘラシヴィリ、ダヴィド・アナネーリ
ポーランドの踊り (マズルカ) : タムタ・バフタゼ、 ラナ・カヴレリシヴィリ
     ニア・ゲラゼ、 アナ・チモシェーンコ
     マルハズ・メスヒヤ、 ズラブ・ダツキシヴィリ
     モリス・メスヒヤ、ギオルギー・エルカニシヴィリ





2012年6月9日土曜日

6/7 ヒラリー・ハーン&パーヴォ・フランクフルト



久しぶりのコンサートでございます。

[出演]
パーヴォ・ヤルヴィPaavo Järvi(音楽監督 / Music Director)
ヒラリー・ハーン Hilary Hahn (Violin / ヴァイオリン)
フランクフルト放送交響楽団 Frankfurt Radio Symphony Orchestra

  
[主催]  ジャパン・アーツ
[後援] ドイツ連邦共和国大使館 
[協力] ユニバーサル ミュージック
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
EMI ミュージック・ジャパン


【楽曲】
メンデルスゾーン、 ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ブルックナー、 交響曲第8番 ハ短調

ヒラリー、アンコール(日本語で紹介あり!)
J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番より「グラーヴェ」、「アレグロ」


今日は黒に金色のモチーフを彩ったデコルテを大きく開けた品の良いドレス。
パーヴォはすらっとした紳士。(思ってたより細い)

メンデルスゾーンのあの難しい一音目。
チューニングで眉間にしわをよせ、少しナーバスなヒラリーは、指揮者を鋭いまなざしで見つめ、とてもチャーミングな音を奏でた。(相反する事をやってのけた)
気概いって言いましょうか?、また総力戦と言いましょうか、なにせ、こんな凄いと感じ入った事、先には無かった。

聞いたことが無い程に澄んだ音色と、体の数倍と感じる気迫。

2010年(チャイコン)の音とも違ってたきもする。
醸し出す音の凄味も増したし、このメンデルスゾーン、協奏曲の第1楽章を切々と歌い上げてた。
私は、チェロの前で聞いていたのですが、彼女の楽器の音を聞くことができた事は、
とてもうれしく思えるし、最上の品格で、もてなしを受けた気が致します。
(既にホール反響音で聞きたくなくなっている)

あのカデンツァ、バッハの無伴奏(前回のジークも忘れれらないし)にも通じる事は、
感覚の音では無い事。これははっきりと分かるのです。
鳴らす音の凄味
終楽章などでの彼女の集中力は、指揮者へのまなざしで目いっぱい感じられました。

言葉で書けば書くほどチープになる私では、伝える事が出来ない演奏。
最上の言葉があるのなら、その言葉をこの演奏に送りたいと考えております

わたしはこんなに美しいメンデルスゾーンって、もう2度と聞く事が出来ない気もします
そう改めて教えて頂けた演奏でした。


アンコール、今回も無伴奏。前回2011年は影響で来日をキャンセルしたヒラリー、2年ぶりの彼女の音に酔いました。
ハープに足を引っかけた姿もとてもチャーミング♪

休憩をはさみ、後半はブルックナー、 交響曲第8番。
マーラー5番と迷ったのですが、って両方行けばって最近の体の調子からは、詰めていくことが出来ないのです。
でも5番は、バレエでも馴染みのアダージェットを含む交響曲。

やはり、ブルックナーですね
後期、7番以降は選択する事は不可能かもしれません。

パーヴォ・ヤルヴィ、最近とても出演の多い指揮者ですね。
初めてなのですが、(すみません!)とても彼の音を楽しみにしておりました。
時折見せる、弾むような音。
ブルックナーはヴァントで覚えた私にとって、
今日の音はとても”快活”って言う表現が適切と思います

第2楽章最初で管が高らかなファンファーレ。
信じられない位に揃ったチェロがサポートし、弦楽と管で盛り上がる部分。
(一部の人には聞こえてたと思うが、まさに奇跡に違い)
ここが私にとっての”つぼ”でした。
こんなに楽しげに弾む音、ブルックナーでは聞いたことが無かった
素晴らしいもりあがり。
ほんとうに響いて、心にすんなり入る音。

第3楽章では、ハープが入る部分。ここは私にとって聞きどころ。
それぞれの楽器が、殆どふつう見られない程、単体で聞かせてくれます(ここも大好き)
アンサンブルの美しさの極みであるが故、オケの実力が発揮される所・・・ 見事でした
それぞれの音の張りが強く、以外にパーヴォの軽いのりを想像してたわたしを簡単に裏切りました。
しっかり聞かせて頂けました

終楽章のこの音はブルックナーを聞いている感じも忘れてしまう位に、強い。
過ぎたる音と感じてしまいました。
反面、ありだなって感覚も強くあり、わたしっていい加減!って思いますが、
なしかって言うと・・そうではありません。

そうなのです、いまを生きる音楽がすべてなのです♪


2012年5月7日月曜日

GWのリハビる日々

長い休みでした♪
体の調子を整える為に、ゆっくりしておりました。

それはそうと、すこし前のUPDATEでございますが、ボリショイ劇場の宝石達。
『ジュエルズ』

記事は
Премьера балета Дж. Баланчина "Драгоценности" в Большом театре.
とあります。
翻訳にかけてみるとびっくりです。
「ボリショイ劇場で、ジョージ·バランシンの "ジュエルズ"の初演。」 なのですね、以外♪



でも、以前購入したブルーレイ・マリインスキーもよかったのです。
オペラ座は、ラクロワ・デザインの衣装、舞台でしたが、この美しさは圧巻♪


バランシンは、美しいダンサーたちを本当に宝石にしてしまいます。
以前、 コラボした記事 (仏高級ジュエリーブランドのヴァン クリーフ&アーぺル)が思い出されます。


2012年4月14日土曜日

4/14 midori 続報

東京公演が発表されておりました

一般発売:05月25日(金) 
イープラス 0570-06-9939(10:00~18:00) http://eplus.jp/midori/
紀尾井ホールチケットセンター 03-3237-0061 (10:00~18:00 日祝休み)

先行プレオーダー(抽選)
受付期間:5/8(火)12:00 ~ 5/15(火)18:00まで
受付URL:http://eplus.jp/midori/

なんとも5月から忙しくなりそうです

それはそうと、京都本願寺はどうなるのかな・・・?
少し気になります。ほかすべて決まってるのになぜ?って感じ



紀尾井ホールのプログラムは
 ソナタ 第1番ト短調 BWV1001
 ソナタ 第3番ハ長調 BWV1005
 パルティータ 第2番ニ短調 BWV1004 です。 2番は嬉しい限りです


4/14 japan arts の逆襲

タイトル通りです♪


12.4.135月・6月に発売される公演詳細情報を更新しました
が出ておりました。日付は昨日です。内容がすごすぎる。

クリスティアン・ティーレマンが登場
もちろんドレスデン国立歌劇場管弦楽団。
http://www.japanarts.co.jp/html/2012/orchestra/dresden/index.htm

[日時]2012年10月26日(金)19時開演 (18:20開場) サントリーホール
7:00p.m., Friday , October 26 at Suntory Hall

楽曲は ブルックナー どんな7番を聞かせてくれるのか?
ルイジで泣いた事を思い出す。
今度は確かに頂点であり、主席就任直後の彼を日本で見れるのは、弥が上にも期待が高まる。多分、確実に、素晴らしい音を聞かせてくれるはず。


もう1つのサプライズは、ヤンソンスのベートーヴェン交響曲全曲演奏会
http://www.japanarts.co.jp/html/2012/orchestra/bayerischen/index.htm
第1日
11月26日(月) 19時開演 サントリーホール
 交響曲第4番 変ロ長調 作品60
 交響曲第3番 変ホ長調 「英雄」 作品55
第2日
11月27日(火) 19時開演 サントリーホール
 交響曲第1番 ハ長調 作品21
 交響曲第2番 ニ長調 作品36
 交響曲第5番 ハ短調 「運命」 作品67
第3日
11月30日(金) 19時開演 サントリーホール
 交響曲第6番 へ長調 「田園」 作品68
 交響曲第7番 イ長調 作品92
第4日
12月1日(土) 19時開演 サントリーホール
 交響曲第8番 へ長調 作品93
 交響曲第9番 ニ短調 「合唱付」 作品125

なのである。これは画期的。JAの本領発揮ですね♪
それにしても選択もうまい。5,6番が同じであれば、それだけでも嬉しい
本当に良いプログラムだと感じる。
でもバイエルン放送交響楽団 なのか・・なんとなく彼の相性からすると、コンセルトヘボウかなって思うのはどうでしょうか?
それでも、このチクルスはとっても重厚なベートーヴェンを聞かせてくれるでしょうね♪


マリインスキー・バレエは、
白鳥、ラ・バヤデール、アンナ・カレーニナですね
これも楽しみ。恒例のゲルギエフはマツーエフを迎えて、ラフマニノフ3番です。
どちらもロシアンプログラムです。これは小気味良い3番が聞けそうですね♪

それとあまり目立たないところでしたが、
http://www.japanarts.co.jp/plan/index.htm
では、2012年11月に大好きなヴァイオリニストのジャニーヌ・ヤンセン、それとクリスチャン・ツィメルマンが登場します。これはもう大変な事になってしまいました。

ついでにネガティブな事言うと、
ルーカス・ゲニューシャス
http://www.japanarts.co.jp/html/2012/piano/geniusas/index.htm
ショパン、ラフマニノフなの?
彼、一度ベートーヴェンを聞いてみたいのに・・
またロシアであれば、ラフマニノフ以外が良かったかも・・

11月はヤンソンス、マリインスキー、ジャニーヌ・ヤンセン、クリスチャン・ツィメルマン
無理に決まってしまいました。やりすぎです!



2012年3月18日日曜日

3/18 midoriの無伴奏






みどりの、コンサート概要が3/13に発表されておりました。
今年も会う事ができそうです。嬉しい♪

プログラム2つあり、パルティータ 系とソナタ系のようです。
織り交ぜなので、まず彼女のヴァイオリンがとても楽しみですね♪

J.S.バッハ:『無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ』より

青砂ヶ浦天主堂 / 太宰府天満宮 / 西本願寺(21日)/ 善光寺(24日)
中尊寺(27日)/ 函館カトリック元町教会(30日)/ 紀尾井ホール
  ソナタ 第1番ト短調 BWV1001
  ソナタ 第3番ハ長調 BWV1005
  パルティータ 第2番ニ短調 BWV1004


浦上天主堂 / 西本願寺(20日)/ 善光寺(23日)/ 日光東照宮 
中尊寺(28日)/ 函館カトリック元町教会(31日)
  ソナタ 第2番イ短調 BWV1003
  パルティータ 第1番ロ短調 BWV1002
  パルティータ 第3番ホ長調 BWV1006

東京は、8月です
2012年08月02日(木)
東京・千代田区 紀尾井ホール 19:00 全席指定
S席7,500円・A席6,500円 詳細:04月上旬発表予定

4月はいつなのかな?

2012年2月19日日曜日

2/19 バッハの2日


本日も「バッハ・フェスティバル2012」へ向かいました。
無伴奏ソナタ&パルティータのそれぞれ3番が演奏されます。
パルティータ3番の美しさは大好きなのです。
ポッジャー、本日も昨日の様なのか、それとも変えてくるのか? なんて事を考えながら会場入りです

ソナタが始まりました。
昨日と全然違います。
本当に眠たくなる位に長い、暗い、緩んだソナタ。
あ~申し訳ないって気持ちと、押し寄せる眠気。
終わった。

ポッジャー最後のソロ楽曲パルティータは、ここに来て開き直ったのか、音がそれまでとぜんぜん違う。ぱらぱらした、感情を入れすぎない私好みのバッハを奏で出した。特にブーレが。
ジークでは弓を締めて唯一の長調を楽しみ奏でている。
凄く面白い。
大好き。
本当に楽しんでいる。最初が失敗だったのかな? 
彼女の個性からすると、初日からこのぱらぱらした音で楽しませて欲しかった。
明るい性格と見受けたし、楽しむ姿がとても素敵なポッジャーなのですから、初日が勿体無かった。
トリフォニーさん! また彼女のリベンジ編で登場を望みます♪
アンコールは、1艇のチェロとヴァイオリンからは「4つのデュエット」から第3番ト長調です。
そういえば、チェロのアリソン・マクギリヴレイは、きょうもとても普通。
自由で、屈託のない無伴奏を聞かせてくれました。
彼女の曲順って何なのかな?

最後の

コンサートⅦ [ コンチェルト ] 大ホール
     ヴァイオリン協奏曲 ト短調 BWV1056
     ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 BWV1053
     テレマン/3つのヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調 TWV53:F1
     ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 BWV1042
ですね。
どれもバッハの傑作。
BWV1056で、早速会場の空気を掴み、BWV10532楽章では、ソロの美しさに虜になりました

とてもBWV1042まで、ほんとうの短い2日でした。
ありがとう・・♪

でも、実は今回のコンサートはチケット代の費用と、休憩費用が同じ位にかかりました。
寒いから、一番近くのホテルのビッフェに入り浸りで、意外な出費でした
でも出た脇からは、スカイツリーが一望ですね。
じつはほとんど初めてみました



2012年2月18日土曜日

2/18 バッハの1日


本日は「バッハプログラム・2012」すみだトリフォニーホールに初めて参りまいた。
無伴奏ヴァイオリンソナタから始まるこのコンサートは全17曲を2日に渡って演奏されます。大ホールの6公演と小ホールの「コルトベルク変奏曲」の7回に分けてのすみだトリフォニーホール主催のもの。とってもよい公演を企画・実現して頂く事が出来てとても嬉しく思います。

きょうは11:00からの公演の為ですが、休日にしては、早くからの外出となります。(ここだけは難ありでしょうか)ここでは、夜遅くなっても平気なので午後からの開始が嬉しかったかもしれませんが、なにせ、朝のこの寒波の中、ホール近くの階段が凍りつき、滑っている人も多数。とっても寒い時期を鑑みると、主催側の意図も正しかったのかもしれませんね。とても寒い朝ですが、初めてのホール席につきます。ダークブラウンのシックな落ち着いたホールです。本日はプログラム.Ⅰ~プログラム.Ⅲ迄の公演、明日は小ホールを含む4公演です。

公演:トリフォニーホール・バッハ・フェスティバル2012
演奏:
ヴァイオリン: レイチェル・ポッジャー
チェロ: アリソン・マクギリヴレイ
第1日
11:00 コンサートⅠ [ソロ] 大ホール
   無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト短調 BWV1001
     無伴奏チェロ組曲第3番 ハ長調 BWV1009
     無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 ロ短調 BWV1002
15:30 コンサートⅢ [ソロ] 大ホール
      無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ短調 BWV1003
      無伴奏チェロ組曲第1番 ト長調 BWV1007
      無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番 ニ短調 BWV1004
18:30 コンサートⅣ [コンチェルト] 大ホール
      ヴァイオリン協奏曲 イ短調 BWV1041
      チェンバロ協奏曲 ニ長調 BWV1054
      ヴァイオリン協奏曲 イ長調 BWV1055
**アンコール: バッハ・管弦楽組曲第3番 エア
第2日
11:00 コンサートⅤ [ソロ] 大ホール
     無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV1005
      無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調 BWV1008
      無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第3番 ホ長調 BWV1006
13:30 コンサートⅥ [ソロ] 小ホール
     ゴルトベルク変奏曲 ト長調 BWV988
15:30 コンサートⅦ [ コンチェルト ] 大ホール
      ヴァイオリン協奏曲 ト短調 BWV1056
     ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 BWV1053
     テレマン/3つのヴァイオリンのための協奏曲 ヘ長調 TWV53:F1
     ヴァイオリン協奏曲 ホ長調 BWV1042

最初2公演を聴いた後の協奏曲の華やかさ。見事です♪
参りました。
煌びやかさは確かにこの協奏曲はバッハ作品の中でも郡を抜いている気がしますが、
それにしても舞台演出が素晴らしく、それまで女性たちのソロを聞いていた私たちは、チェンバロを含むバロックの音楽の虜になってしまいました。ここまではヴァイオリン1艇が歌い、チェロが素晴らしく思っておりましたが、なお、それでも協奏曲のあの煌びやかな音楽性に心を打たれました。
明日も1公演が3千円のコンサート、これは是非お勧めします。
ソナタ・パルティータ・チェロ組曲、協奏曲、コルトベルクの3公演でしょうね。
アリソン・マクギリヴレイの自由な広がりを持つチェロの音色に心は必ず惹かれると思います。
またレイチェル・ポッジャーは、歌うことが大好き。
好き嫌いはあると思いますが、あれだけ歌いきる無伴奏は、とても楽しいし うん!。
パルティータ2番では、「楽曲がいいのよね!」っていいつつも・・違うよ!(私はそう思う)って考えながら、ホールを後にしました。

楽しいⅠ日でした。明日も体力が続くことを祈ります。
寒いので少し風邪ぎみなのですが、楽しみですね♪

Diana in ABT

Diana Vishneva, Modern Goddess って記事であります。

とても素敵な写真もありまありましたのでとっておきます。




2012年2月12日日曜日

2/12 視点

またまた、空いてしまいました。これが最近のペースかもしれません。 すみません

昨日のNHKプレミアでは、オペラ座バレエ・「コッペリア」ほかが放映されましたね。
「ジゼル」もそうだけど、パトリス・バールが再振付をした演目
アマゾンでは、
パリ・オペラ座バレエ2011『コッペリア』(全2幕、パトリス・バール版) [Blu-ray]
が、アダルト指定を受けており、なぜだかわからない私です。・・・

コッペリアはとても楽しい演目なのに、
プティがとても都会的な振付をして、新国立劇場の定番的な演目としてわたしも大好きなのでしたが、彼はドリーブの楽曲の素晴らしさと軽快さと都会的感覚をそぎ落とし、ホフマンのエピローグを拡大解釈し、また、コッペリウスとコッペリアをシェエラザード的な官能的な世界の放りこんでしまいましたね。
1幕の終盤、フランツと、コッペリウスとコッペリアの3人でのパ・ド・ドゥでは、まったく意味不明の、ゆうなればヌレエフ的な世界を模倣してた気がするし、また男性4人とフランツのヴァリエーションでは、音楽とパの数が合わずにいるため、オケを遅くしてパを補完する手法をとっている。
ドリーブが聞いたら泣くよね♪
ルフェーブルは、なぜ?って思う。
そろそろ交代しなきゃ。長くなるとロクな事が無い良い見本かな。


でもそのあと、久しぶりにボレロをニコラが素晴らしい気合で魅せてくれました
安心です。
って言うよりこういうのが、安全です

いつも思いますが、トロンボーンが上手いオケでボレロを聞きたいと思う。
普通のコンサートではもちろん満足できますが、バレエにアサインされているのオケはいつも残念!
今回はロシア人のヴェロ・バーン、大好きな指揮者
とても良い演奏でニコラをバックアップしておりました。
これが総合的な効果でしょう

2012年1月20日金曜日

1/20 アラカルト .3

このタイトル
今年手抜き、バレバレですね♪

愛するニーナです
ニーナ、最後の「白鳥の湖」!日本ではこれが見納め!

こんな、タイトル書かれたら、やっぱり買ってしまいました
本日からJAさんの発売ですから、良い席を早速買うことができた事、とても嬉しく思います



≪白鳥の湖≫
  2012年6月24日(日) 14時開演 東京文化会館
  2:00p.m. Sunday, June 24 at Tokyo Bunka Kaikan
 
  2012年6月27日(水) 18時30分開演 東京文化会館
  6:30p.m. Wednesday, June 27 at Tokyo Bunka Kaikan
 
  2012年7月19日(木) 18時30分開演 東京文化会館
  6:30p.m. Thursday, July 19 at Tokyo Bunka Kaikan
 
結局、3公演とも、行くことに致しましたが、いまの状態が続けば、不明です。
それにしても、嬉しいです
JAさんは、相性良いのよね♪


いまなのですが、

≪特別プログラム≫
2012年7月21日(土) 14時開演 東京文化会館

これも買い足しました
ゆっくりした日取りで有るため、いまのわたしにはとてもありがたいのです。
ニーナが、育てたカンパニーがとても楽しみです


 第1部 《サガロベリ》
 第2部 《ビゼー・ヴァリエーション》《デュオ・コンチェルタント》《Falling Angels》
 第3部 《マルグリットとアルマン》

結局4回とも買い込みましたが、観に行く事が出来れば、報告致しますね♪

2012年1月18日水曜日

1/18 アラカルト .2


ジャパン・アーツのページを見に行きました
今年から来年は良いですね。

★2012年5月アレクサンダー・ロマノフスキー(ピアノ)
★2012年7月ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)
★2012年11月ジャニーヌ・ヤンセン(ヴァイオリン)
★2012年11月~12月クリスチャン・ツィメルマン(ピアノ)
★2013年1月ラファウ・ブレハッチ(ピアノ)

ゲニューシャスは、ベートーヴェンを聞いてみたいな・・
また、あのツィメルマンのピアノが聞けることは嬉しいです!
ブレハッチのマズルカはまた聞きたいのですが・・



2012年1月15日日曜日

1/15 アラカルト


昨年、12/3から既に、1ヶ月以上の空白期間。
挨拶もなしですみません。

今年も宜しくお願いします
昨年からすこし休んでみることにしておりました。
最近では外に出ることも少なくなっておりまして、たいへん恐縮です。

TVなどがとても楽しみで、また音楽を聞いていることが多くなっています
すこし興味があるもの日付順に書いております。
でも、密かにチケットを買い込んだのが、
2月のバッハ、ヴァイオリン無伴奏の全曲、及び協奏曲、コルトベルグ
6月のヤルビィ・ヒラリーの協奏曲、それとブルックナーです
来週はグルジアの発売がありますね。
これだけは、元気を出して買わねばなりません。
多分彼女の最後とおもわれます。
midoriのページ、今年もプロジェクトが走っており、夏ごろにはまたなにかあるかもしれません



■プレミアムシアター
1月21日(土)午後11時30分~午前4時30分
◇<速報!>ベルリン・フィル ジルヴェスターコンサート2011
◇<速報!>ウィーン国立歌劇場2011年大晦日公演
喜歌劇「こうもり」(ヨハン・シュトラウス)

キーシンのピアノがまたまた聞けます
昨年の音楽祭のショパンも聞き惚れましたが、
今回はベルリン・フィル ジルヴェスターコンサートです。
ラトルでは初めて見ます。それともう一つ、喜歌劇「こうもり」は、フランツ・ウェルザー・メストですね。

■クラシック倶楽部 ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル
1月30日(月) 午前6時00分~6時55分
ユリアンナ・アヴデーエワ ピアノ・リサイタル
<曲目>
詳細未定
<出演>
ユリアンナ・アヴデーエワ(ピアノ)
収録:2011年11月5日(土)
東京オペラシティコンサートホール

<放送予定曲目>
ショパン: 舟歌 嬰ヘ長調 op.60
ラヴェル: ソナチネ
プロコフィエフ: ピアノ・ソナタ第2番 ニ短調 op.14
リスト: 悲しみのゴンドラ II
リスト: 灰色の雲
リスト: 調性のないバガテル
リスト: ハンガリー狂詩曲第17番 ニ短調
ワーグナー(リスト編): オペラ「タンホイザー」序曲
http://www.kajimotomusic.com/artists/index.php?main_content_exp=211
のようですね。

■特選オーケストラ・ライブ N響コンサート 第1715回定期公演
2月5日(日)午前6時00分~7時55分
N響コンサート 第1715回定期公演
<曲目>
交響曲 第8番 変ホ長調「一千人の交響曲」
(マーラー)

みなきゃ!

■プレミアムシアター
2月11日(土)午後11時45分~午前3時45分
◇次代を担う人気エトワール ジルベールとエイマンの華麗なる競演!
パリ・オペラ座バレエ公演 バレエ「コッペリア」
◇ベジャール&キリアン・アット・オペラ・バスティーユ


■プレミアムシアター
2月18日(土) 午後11時30分~午前4時30分
◇ボリショイ劇場リニューアル・オープン記念公演が早くも登場!
ボリショイ劇場公演 バレエ「眠りの森の美女」
◇ボリショイ・バレエ団公演 バレエ「パリの炎」


■プレミアムシアター
2月26日(日)【25日(土)深夜】 午前1時40分~午前5時40分
◇パリ・オペラ座バレエ公演 「ジェローム・ロビンスへのオマージュ」
◇「ニューヨーク・エクスポート:オーパス・ジャズ」